グローバル経営は何故うまく行かないのか(ビジョンと戦略:FSをつくる)
グローバル経営がつまづく第一のポイントは進出時に、グローバル展開の目的と戦略をよく考えずに、子会社を設立したり、合弁会社をつくってしまうケースです。 (失敗例1)コストダウン目的の海外進出 コストダウンの目的で海外に合弁で工場をつくったが、現地での人件費高騰により期待したほ...


グローバル経営は何故うまく行かないのか
昨年中は事業承継、M&Aを中心にブログを書いてきましたが、年が変わりましたので、ブログテーマも一旦、衣替えして、今月は「グローバル経営」に焦点を当ててみたいと思います。 国内市場の成熟化に伴い、日本企業のグローバル化にも拍車がかかっており、近年では大企業に加えて、中堅・中小...


事業デュー・ディリジェンスの進め方
12/31のブログで、サラリーマンは会社を買うべきか、というテーマをとりあげ、事業デュー・ディリジェンスは、買い手の事業責任者が行うものである、という説明をしました。外部専門家が中心となる税務や法務デュー・ディリジェンスとは異なり、事業デュー・ディリジェンスは、買い手の経営...

